これは便利
プレゼンテーションの構成(最初の一言、導入、本論、結論、質疑)にしたがって、「最初に」とか「声が聞こえますか」、「結論から申しますと」、「このスライドでは・・・」、「その質問には、後日」など、プレゼンテーションでよく使う表現をあげ、その例文として、数行の例文が示してあります。1つの日本語に対して、簡潔な言い方/丁寧な言い方とか、強く主張/弱く主張等で、複数の英語表現が紹介してある場合もあります。難しい単語や言い回しは、なかったのですが、いざ使おうを思ったら「あれ!?」とおもうような表現が多かった印象です。 プレゼンをする機会があれば、まず、見て構成と、言い回しを組み立てるのに、便利な本であると思いました。
日本経済新聞社
ミーティングの英語表現 (日経文庫) ネゴシエーションの英語表現 (日経文庫 H 22) これなら説得できる!英語プレゼンテーションの技術 はじめての英語プレゼンテーション はじめてのビジネス英会話 (日経文庫)
|